東海ちなヤクの巣@パワプロと大相撲番付予想

スポナビブログから引越し。スポナビブログ時代は、プロ野球(東京ヤクルト)を中心に、大相撲の話もちょろっとしてました。はてなブログでは、パワプロと大相撲(番付予想)を中心に展開していきます。

【パワプロ2024オリジナル】広島ユニオンアスレチックス・選手一覧

※この記事に登場する人物、団体等はすべて架空のものです。ご注意ください。

タイトル通りです。
筆者がパワプロシリーズで作成しているオリジナル球団、「広島ユニオンアスレチックス」の選手を一覧したものとなります。こちらの記事はリンクの水先案内記事です。
広島ユニオンアスレチックスについての詳しい記事は下記のFandomをどうぞ。

toyotsucountry.fandom.com2023年度版は以下のリンクを参照。

nomurayuhki.hatenablog.jp

 



 

概要

本拠地:MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島
前年順位:4位(66勝71敗6分)
パワナンバー:22700 70080 33865

球団紹介

マツダZoom-Zoomスタジアム広島に本拠地を置く、セ・リーグのチーム。
投手陣は3年連続2ケタ勝利のエース・印牧慎吾を軸に脇には中堅の大久保慎也を控え、ローテーション候補には後藤大希、辻峻哉、高橋泰地、田中倫樹、ルーキー大宮将雅ら期待の若手がひしめいている。実績がない分不安定さは否めないが、勢いが実力として身に着けば将来は投手王国待ったなしのポテンシャルを秘めている。救援陣ではルーキーイヤーから守護神を担う神山翔吾を中心に岩﨑聖也、向井翔平、大抜淳基と若手有望株が揃う。脇を固めるJ.バレンティン、A.レイ、C.アップトンら外国人投手3人衆の活躍にも期待。
野手は打線の軸に小笠原峻一を据え、その小笠原がいる外野手陣は打撃職人のベテラン・森島慶幸にT.ミヤザキがおり、若手の野川慎平や福島謙太郎らがレギュラーの座を窺う。打線の軸としては昨季台頭の兆しを見せた三塁手の高安悠斗がプロスペクトだが、将来の打線の牽引役としてはもうひとりふたりとタレントが欲しいところだ。そのタレントにはルーキーの永井諒と高崎大聖、若手の石川茉央らに期待がかかる。守備では二遊間を守る高久智裕・遠藤拓真は打撃でも軸になり、その2人を脅かす存在として堀侑斗が控えている。捕手は久我翔太郎と前述の永井を中心に、堅守が魅力の落合健太が競争を活発にさせている。
二軍では投手だと大坂遥人、ダニエル、ルーキーの河田太紀、野手では荒木優磨らに期待がかかるが、若手の突き上げはやや弱いか。菊池賢司や高沢好康、途中加入の大西雄貴らベテランに、横尾諒太、廣嶋健二郎ら殻を破り切れない中堅選手まで全てが噛み合えば、リーグ優勝は決して夢物語ではない。

選手一覧

投手

#11 後藤大希:最速157キロのストレートが魅力のプロスペクト
#12 大久保慎也:キャリアハイ更新へ弾みをつけた技巧派先発左腕
#13 岩﨑聖也:セットアッパーを担う「トルネードサイド」
#14 印牧慎吾:柔と剛を兼ね備えた、広島が誇る不動のエース
#16 辻峻哉:内角へ執拗に投げ込む強気の投球が武器の本格派
#17 J.バレンティン:実績十分のキュラソー産100マイルボーラー
#18 横尾諒太:最速150キロ台中盤の豪速球で圧す先発右腕
#19 神山翔吾:守護神として最終回を締める本格派右腕
#21 菊池賢司:投手陣最年長、長身から繰り出す技巧の投球が持ち味
#24 高橋泰地:力強い速球でエースを目指す期待の若手右腕
#26 髙橋裕幸:変化球を低めに集める投球が持ち味の技巧派ベテラン
#28 田中倫樹:プロ初勝利を挙げ、将来を嘱望される期待の若手
#29 大宮将雅:完成度の高い技巧の投球が武器の大卒ドライチ
#30 大抜淳基:場数を踏んで着実に成長を見せる若手救援右腕
#34 大坂遥人:光る潜在能力が魅力の若手左腕エース候補
#35 大塚能久:プロ野球の酸いも甘いも知るベテラン救援左腕
#37 向井翔平:1年目から飛躍の兆しを見せた右サイドハンド
#38 江沢煌太:パワーピッチとタフさで勝負する大卒ルーキー右腕
#39 駒形竜蔵:変則サイドハンドで左打者封じを担う救援左腕
#41 大道マイケル:パワーピッチで救援を担う大卒ルーキー右腕
#42 A.レイ:高品質の速球とツーシームで制圧する救援左腕
#43 河田太紀:パワーピッチを展開する実直な即戦力左腕
#46 望月琉生:潜在能力に高評価を受ける将来のエース候補
#47 岩永瑞希:向上心と高い潜在能力が光る高卒ルーキー左腕
#48 勝呂大介:小柄な体格に見合わぬ負けん気が魅力の右腕
#49 C.アップトン:最速160キロオーバーの豪速球が最大の武器
#57 相沢佑樹:変化球の質と投球術で勝負する生粋の軟投派左腕
#60 ダニエル:非常に高い評価を受ける、日英ハーフの若手ホープ
#62 小沢孝介:スラーブの出し入れで左打者を封じるサイドハンド
#63 川畑元樹:左封じに選手生命の全てを賭ける左サイドハンド
#64 滝沢直人:緻密なコントロールが持ち味の独立リーガー
#66 大西雄貴:超一流の矜持を胸に日米のべ8球団を渡り歩く右腕
#96 伊勢一真:たゆまぬ努力で支配下を掴んだ「変化球博士」

捕手

#2 高沢好康:プロ26年目を迎え、球界を誰よりも知る大ベテラン
#22 宇垣誠一:強肩強打で正捕手奪取を目指す中堅捕手
#27 久我翔太郎:「久我キャノン」でファンからも人気の有望株
#31 永井諒:強肩強打で高評価を受ける「大卒No.1捕手」
#32 古川彪:グラウンド内外に献身的な姿勢でチームを支えるベテラン
#44 竹岡尚真:俊足強肩でグラウンドを駆け回る若手捕手
#65 落合健太:強肩堅守で一軍定着のキッカケを掴んだ若手捕手
#70 高山和也:高い身体能力が武器、チャンスを掴んだ独立リーガー

内野手

#00 外山真矢:アスリートタイプの高い身体能力で勝負する若手
#0 蔵間和輝:チームにひとりは欲しい高品質ユーティリティー
#4 高久智裕:「忍者」と称される絶大な守備範囲が武器
#7 森川晃教:地元の期待を背負い、失地回復を目指すスラッガー
#20 鹿島悠一:豊富な経験を糧に16年目のレギュラー定着へ
#23 石川茉央:1年目から活躍の予兆を感じさせたプロスペクト
#33 遠藤拓真:俊足を活かして打撃も守備も「跳ねる」若き主軸
#36 松井海斗:俊足強肩とパンチ力を兼ね備えた中堅内野手
#40 松崎亮:チームのまとめ役を買って出る19年目のベテラン
#51 堀侑斗:類稀な身体能力を生かし遊撃手のレギュラーを狙う
#52 G.メイ:強烈な弾丸ライナーでMLB123本塁打を放った舶来の大砲
#53 H.マーフィー:アメフト仕込みの高い身体能力が持ち味
#54 荒木優磨:シュアなバッティングと器用な守備力が光る若手
#55 高安悠斗:スラッガーとして一本立ち間近の若き和製大砲
#58 下田純太:高い身体能力でユーティリティーを担うベテラン
#59 庄司啓輝:現役ドラフトで加入したスケールの大きいスラッガー
#61 山﨑大雅:甲子園で2度のサヨナラ打、勝負強さが武器の高卒ルーキー
#69 C.コマツバラ:本場仕込みの身体能力と野球センスで勝負

外野手

#5 小笠原峻一:5ツール揃った地元中国地方出身の主軸外野手
#9 廣嶋健二郎:アスリート最高峰クラスの身体能力を誇る中堅
#10 森島慶幸:通算1836安打を積み上げた、球界が誇る打撃職人
#45 高崎大聖:走攻守にスケールの大きい即戦力ルーキー外野手
#50 野川慎平:フルスイング一徹でブレイク寸前の和製大砲
#56 松井豪:背水の陣を敷く、かつて甲子園を沸かせたスター選手
#67 菅野慶侑:恵まれた打撃センスを外野手へのコンバートで活かす
#68 横田悠真:恵まれた体格から放つ飛距離はMLBスラッガー級
#85 T.ミヤザキ:走攻守に高いクオリティを備えた日系人プレーヤー
#99 福島謙太郎:類稀なスピードで支配下を掴んだスプリンター

ピックアップ

一軍

後藤大希



岩﨑聖也



遠藤拓真



小笠原峻一


先発陣はデフォルトだと印牧が二軍登録だが、印牧を二軍で遊ばせる理由もないのですぐに一軍に引き上げたい。それ以外では上述の後藤の他、大宮や田中といった若手の有望株をしっかりと育成すればリターンは大きいはず。中堅どころでは大久保、辻、相沢らにも期待がかかる。
救援陣は軸となる勝利の方程式に向井、岩﨑、神山と若い日本人投手3人が座っているのは大きなアドバンテージとなり得る。大抜や外国人投手を含めて一軍で回している間に、後進を育て上げてより強固な布陣を敷きたいところだ。
野手は投手に比べるとコア不足の感が否めないが、遠藤と小笠原はこの先もしばらく中心選手としての活躍を見込みたい。レギュラーは外野手の森島が30代後半なので、森島の後を受け継ぐ選手を1人用意しておきたい。捕手と一塁手はレギュラーが固まり切らないが、ルーキーながらまずまずの打撃能力を持つ永井諒が両ポジションで起用を期待できるのがポイント。捕手はほかに久我や落合、一塁手は高安や小笠原とのツープラトン臨機応変に対応したい。

二軍

高橋泰



ダニエル



石川茉央



高崎大聖



開始時に二軍登録されている選手の中では、先発の高橋泰と救援の髙橋裕は状況に応じて一軍へ積極的に起用したい投手だ。先発は他に横尾と大西、救援ではルーキーの河田らも一軍での成績を期待したいが、その他はやや育成に時間のかかる投手も多い。プロスペクトとしてはダニエルやルーキーの岩永、大道あたりを重点的に育成したい。
野手もプロスペクトは不足気味で、コアを期待できる石川と高崎はともに外野手。スラッガー候補の山﨑と横田、ユーティリティーをも期待できる荒木も楽しみな存在ではあるが時間がかかるため、状況に応じて松井海、庄司、松井豪らとも併用し、場合によっては新たにドラフト候補選手を獲得して次世代のコアプレーヤーを育て上げたい。ここぞの場面では大ベテランの高沢に実績のある宇垣、森川らを昇格させて脇を固めたいところだ。

入退団情報*1

入団

投手

#29 大宮将雅:ドラフト1位
#38 江沢煌太:ドラフト3位
#41 大道マイケル:ドラフト4位
#43 河田太紀:ドラフト6位
#47 岩永瑞希:ドラフト5位
#64 滝沢直人:ドラフト9位
#66 大西雄貴:東京ライオンズ→トレード(途中入団)
#131 松岡健太:育成ドラフト3位
#141 ホセ・マルテ:新外国人

捕手

#31 永井諒:ドラフト2位

内野手

#53 ハンク・マーフィー:新外国人
#59 庄司啓輝:東京ライオンズ→現役ドラフト
#61 山﨑大雅:ドラフト8位
#142 エンリケ・アルカンタラ:新外国人

外野手

#45 高崎大聖:ドラフト7位
#125 岸大地:育成ドラフト1位
#126 重政樹希也:育成ドラフト2位

退団

投手

#31 武藤隆紀自由契約→東北グリーンブレーブス
#38 中尾優成
#41 北川樹
#47 石本陸自由契約→山陽サンシャインスターズ(二軍新球団)
#53 笹岡尚行:現役引退→フロント(球団部情報課スコアラー)
#59 若山大勢:現役ドラフト→横浜マリナーズ
#97 ドミンゴ・カスティーヨ:米独立リーグ移籍
#125 米川祥一

捕手

退団選手なし

内野手

#48 亀田裕介
#61 リバン・デスパイネ:現役引退→米マイナーコーチ
#66 池内健太自由契約→社会人野球復帰

外野手

#5 鈴木幸大:トレード→東京ライオンズ(途中退団)
#29 山本雅人:現役引退→二軍外野守備走塁コーチ
#45 大平昴




実況パワフルプロ野球」グループに参加しています。気になる方はクリック!

*1:進路が球界以外の退団選手は表記せず