東海ちなヤクの巣@パワプロと大相撲番付予想

スポナビブログから引越し。スポナビブログ時代は、プロ野球(東京ヤクルト)を中心に、大相撲の話もちょろっとしてました。はてなブログでは、パワプロと大相撲(番付予想)を中心に展開していきます。

福岡レッドユニコーンズ・2022年ドラフト指名選手評

nomurayuhki.hatenablog.jp

こちらのパワプロオリジナルチーム版、福岡レッドユニコーンズ編です。

 

ドラフト1位 川中尊弥(関西工科大学徳豊高→関西工科大・投手)

最速151キロの快速球と、スライダー・スプリットのコンビネーションで奪三振を量産する大卒ルーキー。高校時代は甲子園出場こそないものの激戦区・大阪で腕を磨き、大学入学後にその素質が開花。150キロ超のストレートを手に入れ、変化球も磨き上げたことでドラフト1位指名を勝ち取った。プロでも1年目から一軍での活躍が期待され、その期待に応えられるようなピッチングを見せたい。

ドラフト2位 辻陽翔(御在所高→愛知学館大・投手)

ノビのある最速149キロのストレートとフォークボール、縦のスライダーを駆使して相手打者を凡打に打ち取っていく本格派大卒投手。高校時代は甲子園出場こそないものの三重県内屈指の好投手として知られてスカウトからの注目も集め、大学時代も1年秋から主戦投手として活躍。目標にしていたドライチでの入団は叶わなかったが、遜色ない実力を持つだけにプロに入ってからの活躍に期待がかかる。

ドラフト3位 浅野貴也(東摂学園高・内野手)

高校通算27本塁打のバッティングセンスと50m5.9秒の俊足、遠投100m超の強肩を併せ持つ、走攻守三拍子揃った高卒内野手。高校時代は甲子園に2年春から4季連続で出場。チームは2年春準優勝、2年夏ベスト4、3年春優勝、3年夏ベスト4の輝かしい成績を残し、浅野はその原動力となって「甲子園のスター」と言える存在だった。まずはファームでその実力を磨き上げ、3年後には満を持してレギュラー争いに加わりたい。

ドラフト4位 野田海翔(福岡東高→福岡産業大・投手)

右のサイドハンドから投じる制球力抜群のストレートに、高速スライダーやシンカーなど左右の揺さぶりをかける変化球を用いて相手打者を幻惑する軟投派大卒投手。甲子園出場はなし、大学時代も評価は決して高くなかったが、地元福岡でプロ入りの夢を叶えた。福岡生まれ福岡育ち、地元からの期待を背負って立つルーキーが故郷を盛り上げるためにその右腕を振るう。

ドラフト5位 穂積一平(岩代高→青森工業大→常陸グループ・投手)

ストレートの最速は150キロで平均球速が高く、キレのあるカットボールやスライダーなどの変化球も操って相手打者を封じていく即戦力ルーキー。高校時代は福島県内のライバル・英創学院高の前に幾度となく涙を呑み、大学時代も決して有名な存在ではなかったが、社会人時代に才能が開花。チームが2022年に都市対抗・日本選手権へ出場する中で、リリーバーとして活躍を見せた。プロでも救援から一軍定着を掴み取る。

育成ドラフト1位 田村宗太郎(水戸葵ヶ丘高・内野手)

高校通算25本塁打のパンチ力と50m5.9秒の俊足、遠投100mの強肩を誇る身体能力に優れた高卒内野手。高校時代は甲子園出場がなかったものの、その素質は高校野球ファンのみならずプロのスカウトからも注目を集めていた。一時は上位指名も期待されながら育成登録からのスタートになったが、同じ遊撃手で高卒のドラフト3位・浅野貴也に追いつき追い越せで貪欲に成長を狙う。

育成ドラフト2位 藤原友也(共創学園高・投手)

最速147キロのストレートと、大きく曲がるドロップカーブに落差の鋭いフォークボールを操って三振を次々と奪っていく高卒ルーキー。高校時代は3年春・夏と2季連続で甲子園に出場、藤原はエースとしてその原動力となった。甲子園出場後に負った肘の怪我の影響かプロでは育成指名からのスタートとなったものの、素材は上位で指名されてもおかしくないものを持っている。まずは怪我を治して、プロの世界に飛び込む。

育成ドラフト3位 荒川剛志(小山東高→北斗国際大・投手)

最速148キロのストレートは球質が重く、鋭く曲がり落ちるナックルカーブとのコンビネーションで相手打者を打ち取っていく大卒ルーキー。高校時代は無名の存在で甲子園出場はなく、大学入学後に筋力トレーニングを重ねて球速を伸ばし、さらにナックルカーブを覚えたことでドラフト候補に名を挙げた。育成選手からのスタートになったが、アピールを重ねて一刻も早く支配下登録を掴み取る。

育成ドラフト4位 門田太一(高徳高・捕手)

50m6.0秒の俊足と遠投110m・二塁送球1.9秒の強肩を持つ、アスリート型の高卒捕手。高校時代は甲子園に2年夏から3季連続で出場を重ね、特に3年春のセンバツは正捕手としてベスト8進出に貢献。名だたる俊足ランナーを次々と盗塁阻止してドラフト候補に名を挙げた。課題は高校でも下位打線を打っていた打撃力の貧弱さだが、遊撃手や外野手も必要に応じて守った器用さでカバーしてアピールをしていきたい。

育成ドラフト5位 福田慎也(東洋体育大学大森高→東洋体育大・内野手)

50m5.8秒の俊足はさることながら、何と言っても遠投130mに迫るプロでも屈指の強肩を誇る大卒内野手。高校時代はその強肩で投手を務め、甲子園出場はないものの投手として注目されていた。大学時代に制球難や俊足を生かすために内野手へコンバートされたが、そこで持ち味を如何なく発揮してドラフト指名に漕ぎ着けた。ハンドリングや打撃力などに課題は残るが、伸びしろは十二分なだけに成長が楽しみな逸材。

育成ドラフト6位 梶琢磨(十勝学園高→北桜社大・投手)

最速148キロの快速球カットボール・チェンジアップなどの変化球を織り交ぜて相手打者を封じていく大卒投手。高校時代は3年夏にエースとして甲子園出場を経験し、大学時代もライバル達と切磋琢磨しながら実力を伸ばしてプロのスカウトからの注目を集めた。ドラフトでは育成指名だったものの、持ち前の負けん気の強さを発揮して成績を残し、早期の支配下登録を勝ち取る。

育成ドラフト7位 加藤大貴(宮下高・外野手)

高校通算31本塁打の長打力と50m6.0秒の俊足を併せ持つ、俊足強打の高卒外野手。高校時代はエースで4番として活躍し、甲子園出場こそないものの上述の打撃力も合わさって実力を評価されていた、野球センスの塊のような選手。プロでは育成下位指名からのスタートとなるが、持ち前の野球センスを存分に発揮してアピールを重ね、ゆくゆくは支配下登録のみならず一軍レギュラーの座も掴みたい。

育成ドラフト8位 吉田純(前橋開誠高→武蔵丘大・投手)

何と言っても最大の武器は「現代の魔球」ナックルボール。フルタイムナックルボーラーとして活躍を見せた変則投手だ。高校時代までは普通の投手として、同年の育成ドラフト3位で神戸に指名された荻原皓也とバッテリーを組んで3年春・夏と連続で甲子園に出場したが、肩の故障をきっかけにナックルボーラーへ転身。数種類のナックルボールを使い分けて相手打者を封じ、結果を残して早期の支配下登録を掴み取る。

育成ドラフト9位 正代翼(熊本東高・投手)

ストレートの最速は142キロながら球速以上のノビがあり、それとカーブとの緩急やシュートとの左右の揺さぶりで勝負を仕掛ける高卒投手。高校時代は甲子園出場こそないものの、神戸に3位指名された村上遼とともに「肥後のツートップ」と称された注目の存在だった。怪我の影響からかプロでは育成下位指名からのスタートになったが、地元九州でスケール大きく育って支配下登録を目指す。

育成ドラフト10位 前嶋博一(甲府学院高→真学館大・内野手)

高校通算36本塁打の長打力と、投手も務め最速142キロを叩き出した強肩が武器の和製大砲候補。高校時代は3年夏の甲子園大会出場を経験し、4番としてその原動力にもなった。大学時代は膝の怪我などに苦しみながら主砲としてチームを勝利へと導く活躍を見せ、育成下位指名ながらプロ入りを勝ち取った。そのプロ入りはあくまで通過点で、目標は大きく「日本の4番」。実力を磨いてその目標を叶える。

育成ドラフト11位 内藤大輔(大野聖稜高・投手)

身長193cmの長身と長いリーチから繰り出すストレートは、最高球速142キロながら威力十分。持ち球はツーシームを中心にスライダー、フォークなどを操る高卒投手。高校時代は甲子園出場こそないものの、その素質の高さは高校の大先輩になぞらえて「野村将大2世」と称されるほど。まずはプロで戦える体を作り、ファームで得た登板機会でしっかり結果を残して、3年後には支配下登録を掴みたい。

育成ドラフト12位 春日龍樹(川口南高→新明大・外野手)

どんな球でも狙って左右に打ち分けるミート力と、50m6.0秒の俊足を誇る俊足巧打の大卒外野手。高校時代は甲子園出場なし、大学時代も無名の存在ではあったが、その裏で2年春からレギュラーを掴み公式戦出場した通算8季で91安打を積み重ねたバッティングセンスは本物との評価も上がる。本指名・育成指名併せて最後のドラフト指名選手となったが、下克上を果たしてドラフト上位候補の選手を脅かしたい。