東海ちなヤクの巣@パワプロと大相撲番付予想

スポナビブログから引越し。スポナビブログ時代は、プロ野球(東京ヤクルト)を中心に、大相撲の話もちょろっとしてました。はてなブログでは、パワプロと大相撲(番付予想)を中心に展開していきます。

愛媛ブルークラウンズ・2022年ドラフト指名選手評

nomurayuhki.hatenablog.jp

こちらのパワプロオリジナルチーム版、愛媛ブルークラウンズ編です。

 

ドラフト1位 久保純也(山ノ手実業高→山ノ手大・投手)

ホップする最速151キロのストレートと、打者の内角をえぐるカットボール・タイミングを外すチェンジアップを駆使して奪三振を量産する大卒ルーキー。高校時代は糸川流星とチームメイトで、2年春から4季連続で甲子園に出場。3年夏の甲子園では優勝投手にも輝いた。大学時代も主戦投手として通算17勝を挙げる活躍を見せ、チームメイトの主砲・石川茉央と共にプロ入りを果たした。プロでも1年目から即戦力の期待がかかる。

ドラフト2位 有馬遼翔(日南翔峰高・投手)

最速150キロのノビのあるストレートと高速スライダー、独特の軌道を描くチェンジアップを駆使し、さらにはタフネスさも兼ね備えた高卒ルーキー。高校時代は3年春・夏とエースとしてチームを甲子園に導き、特に3年夏は甲子園ベスト8まで進出する原動力となった。制球力などにまだ粗削りな部分は残るが、それも含めて伸びしろは十二分。プロでもエースと呼ばれるような大投手になって見せる。

ドラフト3位 岡海聖(泉岳館高→山陽スチール・内野手)

50m5.9秒の俊足と遠投100m超の強肩を生かした、広い守備範囲が持ち味の高卒社会人内野手。高校時代は大阪府の厚い壁に阻まれて甲子園出場はなかったが府内屈指の遊撃手として鳴らし、社会人では高卒ながら1年目からレギュラーの座を掴んで2年目からの全国大会出場に攻守両面で活躍を見せた。遊撃手には宮野大智の牙城が聳え立っているが、持ち前の積極的なプレーで隙あらば宮野の牙城を崩しにかかる。

ドラフト4位 芦沢伊織(横浜中央高・内野手)

高校通算23本塁打のパンチ力と、50m6.0秒の俊足・遠投100mの強肩を併せ持つ、走攻守三拍子揃った高卒内野手。高校時代は甲子園出場こそなかったものの、3年夏の神奈川県大会では決勝まで進みこの1大会だけで3本塁打を量産した長打力が何よりも魅力。課題はミート力に代表される確実性だが、それを補って余りあるスケールの大きさを見せて3年後にはレギュラー争いに殴り込みをかける。

ドラフト5位 栗林悟史(日本豊志高→研隆大・投手)

ストレートの最速は145キロながら真っスラのような動きを見せ、スライダー、フォーク、ツーシームなど豊富な変化球を織り交ぜて相手打者を丁寧に打ち取っていく技巧派。高校時代は甲子園出場がなく無名の存在だったが、大学時代に頭角を現して3年春から主戦投手として活躍。プロのスカウトからは「実戦向きの投手」との評価を得ていて、リリーフから高い野球脳を生かして結果を残す。

ドラフト6位 伊藤裕大(常磐学館高・内野手)

高校通算37本塁打を放つ長打力と、時に柔らかいバッティングでヒットを狙う打撃センスが持ち味の高卒内野手。高校時代は3年夏に甲子園出場を果たし、2試合で3安打、うち長打2本を放つ活躍を見せた。守備は本職の三塁手の他に一塁手と外野手も経験していて、ハンドリングに課題はあるが送球の丁寧さは安心材料だ。まずは二軍で定位置を掴み、結果を残して一軍のレギュラー争いに加わりたい。

ドラフト7位 清家廉(宇和島高→開桜大→シンバ・投手)

最速148キロのストレートとチェンジアップの緩急差、さらに社会人で鍛え抜いた制球力で勝負する子持ち・オールドルーキー。高校時代は甲子園出場なし、大学時代は怪我に苦しみ、社会人では吉原修斗山下涼らチームメイトがプロ入りを果たす中で指名漏れが続き幾度となく悔しさを噛み締めたが、それを乗り越えて27歳でプロの夢を掴み取った。年齢的にも1年目から勝負のシーズン、持てる全てを出し切って檜舞台に上がる。

ドラフト8位 石黒佳樹(尚聖高→北越総合大→ユニオネレクトン・外野手)

高校通算30本塁打、大学公式戦通算8本塁打の長打力で勝負する大卒社会人ルーキー。高校時代は3年春のセンバツに出場し、大学時代は2年春からレギュラー。社会人時代には都市対抗で2本塁打、日本選手権で1本塁打を放つなど打撃がとにかく魅力の選手。かと言って走力や守備力が低いわけでもなく、まとまった能力を持っているのがポイントだ。年齢的にも、1年目から勝負を仕掛けて一軍定着を図りたい。

育成ドラフト1位 高橋紘太郎(平塚高・捕手)

二塁送球1.8秒の強肩が持ち味の高卒捕手。高校時代は無名校に在籍し、野球部員の数も少ない中で、クリーンナップを担いながらキャプテンとしてチームを引っ張った。3年夏の神奈川県大会は3回戦敗退だったものの、その強肩に注目が集まって育成ドラフトながらプロ入りを果たした。まずは野球のイロハを頭の中に叩きこんで、3年後を目途に支配下登録への切符を掴みたい。

育成ドラフト2位 樋口将生(朝倉西高・投手)

ストレートの最速は144キロながらノビがあり、斜めに曲がり落ちるスライダーとのコンビネーションで三振を次々に奪っていく高卒投手。高校時代は甲子園出場こそないものの、上述のピッチングスタイルで福岡県内の強豪校打線を次々と手玉に取って高校野球ファンの耳目を集めた「公立の雄」とも言える存在だった。プロではまず体作りから始めて、土台をしっかり築き上げて勝負の舞台へ挑む。